日本語能力試験(JLPT)とは|ビザサプリジャーナル

  1. ビザサプリジャーナル TOP
  2. 日本語能力試験(JLPT)とは

日本語能力試験(JLPT)とは

公開日:2021.03.15

̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

今回は日本語能力試験(JLPT)を紹介します。

 

日本語能力試験(JLPT)とは

日本語能力試験は数ある日本語学習者向けの検定の中で最も代表的な検定の一つです。

多くの企業が外国人を雇用するうえで、日本語の習熟度をはかるものとして日本語能力試験のスコアを参考にしています。

 

日本語能力試験は、日本語を母語としない人の日本語能力を測定し認定する試験として、国際交流基金と日本国際教育協会(現日本国際教育支援協会)が1984年に開始しました。

開始当初の受験者数は全世界で7,000人ほどでしたが、2011年の受験者数は全世界で約61万人にのぼり、世界最大規模の日本語の試験となっています。

近年、日本語能力試験の受験者が多岐にわたり、その受験目的も実力の測定に加え、就職、昇給・昇格、資格認定への活用など、変化や拡りが見みられるようになりました。

試験に関する要望や提言も出されました。

そこで、国際交流基金と日本国際教育支援協会では、試験開始から25年以上の間に発展してきた日本語教育学やテスト理論の研究成果とこれまでに蓄積てきた試験結果のデータなどを用いて日本語能力試験の内容を改定し、2010年から新しい日本語能力試験を実施することとしました。

 

(主催・運営)独立行政法人国際交流基金/公益財団法人日本国際教育支援協会
(実施国)国内/海外69カ国
(判定)合否
(試験形態)ペーパーのみのマークシート方式
(試験回数)年2回
(評価)N1・N2・・・の段階評価
(結果)受験日から約2か月後にオンラインで結果がわかり、
    約3か月後に合否結果通知書が届く

 

日本語能力試験を受けるメリット

①日本の出入国管理上の優遇措置を受けるためのポイントがつきます

「高度人材に対するポイント制による出入国管理上の優遇制度」で日本語能力試験N1の合格者は15ポイント、N2の合格者は10ポイントが付きます。ポイントの合計が70点以上の場合に、出入国管理上の優遇措置が与えられます。

※詳しくは法務省入国管理局ホームページを見てください。

 

②日本の医師等国家試験を受験をするための条件のひとつです

海外において医師等の免許を持っている人が、日本の医師等の国家試験を受験するためには日本語能力試験N1の認定が必要です。

※医師国家試験の受験資格認定について、詳しくは厚生労働省ホームページを見てください。

▼日本語能力試験N1が受験資格になっている他の国家試験

歯科医師、看護師、薬剤師、保健師、助産師、診療放射線技師、歯科衛生士、歯科技工士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救命救急士、言語聴覚士、獣医師

 

③日本の准看護師試験を受験するための条件のひとつです

海外の看護師学校養成所を卒業した人が、日本の准看護師試験を受験するためには、日本語能力試験N1の認定が必要です。

 

④日本の中学校卒業程度認定試験で一部の試験科目の免除が受けられます

外国籍等の受験者の場合、日本語能力試験N1かN2の合格者は、国語の試験が免除されます。

※詳しくは文部科学省ホームページを見てください。

 

⑤EPA(経済連携協定)に基づく看護師・介護福祉士の候補者選定の条件の一つです

EPA(経済連携協定)に基づき、インドネシア、フィリピン、ベトナムから来日する看護師・介護福祉士の候補者は、日本語能力試験N5程度(インドネシア、フィリピン)またはN3(ベトナム)以上の認定が必要です。

※詳しくは厚生労働省のホームページを見てください。

 

企業が求めるレベルはN2以上

日本語能力試験において日本語レベルはN1~N5の5段階で測定されます。

N5が一番やさしいレベルで、数字が小さくなるごとにレベルが上がります。

外国人の雇用を希望する企業の応募条件を見ると、日本語能力試験のN2以上を指定する企業が多いです。

ただ、業種や仕事内容によっても求められるレベルは変わってきますし、日本での生活や仕事を通してNレベル以上のコミュニケーションを育てることもできます。

あくまで目安としてN2.N3を目指してみると良いでしょう。

 

「日本語検定」との違い

「日本語能力試験」→日本語を母国語としない人(外国人)が対象

「日本語検定」→普段から日本語を使う人(日本人や日本語レベルが一定水準以上の人)が対象

※誰が対象なのか間違えないようにしましょう。

 

 

◇試験実施日

 

第1回:2021年7月4日(日)

第2回:2021年12月5日(日)

※海外で受験する場合はこちら

 

▼関連記事

—————————————————————

 

その他の外国人ビザに関するご相談は行政書士法人jinjerまで。

(行政書士法人jinjer)

info@gyousei-jinjer.com

 

̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
投稿者について
最近の記事

脇田 舞香

1997年生まれ。大阪府吹田市出身。2019年 中央大学商学部商業・貿易学科 卒業。 新卒で株式会社ネオキャリアに入社し、経営企画部にて新規プロダクトとなるFintechサービスの法人営業に2年間従事。 昨今のコロナウイルス感染症拡大を受けた中小企業の環境変化を目の当たりにし、中小企業向けの経営支援に興味を持ち、行政書士法人jinjerに参画。 現在は、SNS、起業サプリジャーナルを通じて、小規模、中小企業向けに補助金・資金調達に関する情報発信や、事業計画の策定・支援に従事。