以前に経費管理方法としてのIT利用について執筆させていただきました。今回は、正しく経費管理をした後に、無駄をなくし、コスト削減を図る方法をお伝えさせていただきます。
特に、払い過ぎている経費を適正水準に戻すようなことも必要となります。そのぶん浮いたお金で会社の主力業務に投資していくなど正しいお金の循環を作ることが重要です。
削減対象となる経費
経費系の費用は財務会計上、販売費及び一般管理費(販管費)になります。
売上高 |
売上原価 |
売上総利益 |
販売費及び一般管理費 |
営業利益 |
営業外収益 |
営業外費用 |
経常利益 |
販管費の内容は、人件費・家賃・宣伝広告費・交通費・運搬費・会議費・接待交際費・光熱費・減価償却費などです。このうち、人件費以外の項目すべてが削減対象となります。
削減計画を立てる
方法は大きく2つあります。
- アイデア発想で無駄をなくす
- 業者と交渉して支払単価を下げる
この2つは別々の観点に基づくものですから、同時進行で進めるべきです。交渉が難しい箇所に関してはアイデアで無駄をなくすしかありませんので、経費の項目別に切り分けをしていきます。
企業規模が小さい場合、業者と交渉しても効果的でなかったり、トラブルにつながる可能性もあります。経費削減をプロに任せてしまうという手段もありますので検討しましょう。
経費削減のプロとは?
経営コンサルティング会社では、経費削減のメニューを用意している場合が多いです。そのような会社は、経費を分析し、各経費の支払先の業者と交渉して適正な単価水準に戻してくれる場合もあります。
特に家賃などは下がり幅が大きく、小売店のように多店舗展開している場合には効果が大きいです。
小さな会社であってもこのようなコンサルティングを行ってくれる場合も多いですから、探してみるといいでしょう。たいていが、最初に無料でどれくらい経費が下がるかのシミュレーションをしてくれます。
実際に依頼することになっても、削減額の何パーセントかを支払うという形になるため負担も少なく、お勧めです。
まとめ
経費削減は、会社を長く運営すればするほど実行したときの効果が大きくなります。節税のつもりが、ただの浪費になっている場合も多いですから、一回すべてを見直してきれいになってみるのもいいでしょう。