乳がんの最適医療AIリコメンドアプリ「マンマミッテ」は既存のセカンドオピニオンの仕組みを変える。サードウェイ株式会社 太田順子【起業家インタビュー128回目】|起業サプリジャーナル

  1. 起業サプリジャーナル TOP
  2. 乳がんの最適医療AIリコメンドアプリ「マンマミッテ」は既存のセカンドオピニオンの仕組みを変える。サードウェイ株式会社 太田順子【起業家インタビュー128回目】

乳がんの最適医療AIリコメンドアプリ「マンマミッテ」は既存のセカンドオピニオンの仕組みを変える。サードウェイ株式会社 太田順子【起業家インタビュー128回目】

公開日:2020.01.14

̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

現在では、女性の11人に1人はなると言われている「乳がん」。癌のなかでも、日本人女性がかかる割合(罹患率)に関しては、トップであり、死亡率に関しては右肩に上がっているのが現在の状況だと太田氏は話す。そんな乳がんの早期発見を優秀な医師たちのセカンドオピニオンによって、実現するリコメンドアプリ「マンマミッテ」。β版のローンチをこの4月に控えた同社にお話を伺いました。

 

プロフィール(サードウェイ株式会社 代表取締役 太田順子氏)

日系、外資製薬メーカーにてMRを経験後、人材能力開発部にて、インストラクターとして従事。

ブレストインプラントのプロジェクトに参画。のちに、ヘルスケア特化コンサルティングファームにて人事コンサルタントとして製薬企業MR向け 評価策定を担当。

 

サードウェイ株式会社について

ー 事業内容について、教えて下さい。

 

乳がんの最適医療AIリコメンドアプリ「マンマミッテ(※)」の企画と開発をしています。

※β版アプリのローンチは2020年4月予定(2019年12月時点)

 

ー 「マンマミッテ」とは、どんなサービスなのでしょうか?

 

マンマミッテは、乳がん患者さん向け、がんの治療と乳房の再建を治療と考えてセカンドオピニオンをしてくれる医師をユーザーに紹介するサービスです。診療領域は、乳がんのみに特化をしています。

 

ー マンマミッテでは、どうやってユーザーに対して、医師を紹介するのでしょうか?

 

今現在の一般的なセカンドオピニオンを受ける流れでいうと、患者がネットや口コミ等で医師を検索して直接探すか、ポータルサイトに登録し、登録医師からのオファーを待つか、という流れになります。

ただ、マンマミッテではアプリがユーザーに対して医師をレコメンドし、予約までをサービスの中で完結します。

 

ー 医師をレコメンドして、予約を取ること自体は、そんなに難しいことでは無さそうな印象を受けますが、そこにも何か特徴があるのでしょうか?

 

はい。まず、登録医師には、弊社が推奨する医師のみとなっており、乳がんの早期発見・治療に長けた提携医師の登録によって、精度の高いセカンドオピニオンを実現します。

 

 

ー なぜ御社では、そういった優秀な先生方の予約枠を抑えられるのでしょう?

 

実は、私自身が乳がんの再建までを治療とする学会の立ち上げに参画していたメンバーでもあります。まだ9年目と若い学会ですが、その中でのコネクションもあり、弊社の中で優秀な先生方の理解をいただいています。

 

ー なるほど、そういった理由からなんですね!

 

早期発見数は増えているが、死亡者は減らないという現状。

ー 現在の「乳がん」が置かれている状況についても教えてください。

 

啓発が進んだこともあり、検査の受診率は昔に比べてはるかに上がっています。ただ、それとは逆に乳がんによる死亡者は右肩上がりに増えていっているといった傾向にあるんです。

沢山見つけているのに、死亡者は減っていないというのが現在の状況なんです。

 

ー ええ!そうなんですね・・

 

それに加えて、癌の中で乳がんだけが唯一心の病気も併発しやすいという特徴も持っており、女性のシンボルである「胸」に関係する癌だけあって、切って終了・取って終わり、で終わることではない、とても繊細な問題なんです。女性同士でも相談しづらいセンシティブな問題を抱えて、精神を病んでしまう患者がいるのは、そういった理由からです。

 

ー なるほど。。

 

乳房の再建までを治療と考えて手術をしたり、治療の戦略を立てられる医師はまだ少数だと感じています。結果、患者の満足度も低いし、見つかっていても治療に踏み切る判断が遅れて、死亡に繋がってしまうケースだってあるんです。

 

10歳の時に母親が乳がんに。そこから医療業界でのキャリアをスタート、そして起業へ。

ー 起業自体は、いつ頃から意識されていたのでしょうか?

 

社会人になってから通い始めた大学院で初めて意識をしました。

それまで、私は12年間製薬会社の研修インストラクターをやっていたのですが、その仕事が好きな反面、会社員という立場では、人事異動があった際に今の仕事からは離れなければいけないという不安を持っていたんです。大好きな仕事もいつか離れる時がくるかもしれない・・と悩んだ末に自分で出した結論は、「じゃあ、自分でそういう会社をやればいいんだ!」ということでした(笑)

 

ー とても前向きな考えですね!その時は会社を辞めて研修インストラクターとして起業されたんですか?

 

いえ、当時在籍していた会社は辞めず、会社員・自分の会社・大学院生と3足のわらじからスタートしました。当時の社長が、働く女性に対してもとても理解のある方で「ビジネスで活躍していく女性を(会社としても)応援したい」とのことで副業を認めてくれたんです。

 

ー では、サードウェイでは二度目起業になるんですね。マンマミッテ自体は、どういった経緯で生まれたサービスなのでしょうか?

 

サービスが生まれた背景には、2つの理由があります。

1つ目は、10歳の時に母親が乳がんになったこと。その始まりと経過を間近で見ていた私にとって、「乳がん」の早期発見というテーマは切っても切れない内容でした。母は現在も生きていますが、手術後の壮絶な経過を何十年に渡って、これまで見てきました。

その中で「コネクティングが出来ていないこと」が課題だったことに気がつきました。

そして、2つ目は製薬の仕事についたこと。

幼少期の体験と、当時の母の主治医から「社会的に意義のある仕事しなさい」と言われたことが就職活動時も頭に残っており、文系でも医療に携わられるMRを選択しました。そこから、私の医療業界でのキャリアはスタートするのですが、母が当時の医療に救われた様、いつかは自分もその恩恵を何かしらの形で社会に還元したいと考える様になりました。

その2つの要因がタイミング的にも重なり、マンマミッテは生まれました。

 

今後について

ー 中長期的な展開についてお教え下さい。

 

現在は、右肩上がりに上がっている乳がんにおける死亡率を、まずは横ばいにしたいと考えています。癌の早期発見の精度が上がり、結果的にセカンドオピニオンを受ける数が減っていくこと自体は、社会全体としては良い傾向だと思っています。最終的には、そういった取り組み自体を、会社単体ではなく、国や機関を絡めた規模で展開していけたらと思っています。

 

ー 最後に、記事内でお伝えしたいPR事項などあれば教えて下さい。

 

現在、2020年4月のβ版リリースに向けて開発を進めております。

そのタイミングでは、スマホ・Webアプリケーション共にローンチをする予定でいますので、是非ご自身や、大切な人の為にサービスを使って頂けたら嬉しいです。

 

ー サービスのリリースまでもう少しですね!社会的にも意義のあるマンマミッテのローンチが楽しみです。今日は有難うございました。

 

こちらこそ、ありがとうございます。

̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

人気の記事

最新記事

カテゴリー

タグ