【起業インタビュー第9回】スタッフの成長と子ども達の笑顔を糧に。飲食店と保育室、異色の2事業経営者の至福。|起業サプリジャーナル

  1. 起業サプリジャーナル TOP
  2. 【起業インタビュー第9回】スタッフの成長と子ども達の笑顔を糧に。飲食店と保育室、異色の2事業経営者の至福。

【起業インタビュー第9回】スタッフの成長と子ども達の笑顔を糧に。飲食店と保育室、異色の2事業経営者の至福。

公開日:2017.02.02

̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

大宮駅の1つ手前、北与野駅。
都心より少し広い空に安堵しながら歩くこと3分。精悍な風貌の男性が私たちを迎えてくれた。

 

福本 学(ふくもと まなぶ)氏(写真左)
1979年生まれ。株式会社福本代表取締役。大手メーカー勤務を経て、飲食業界へ転身。韓国料理「李朝」さいたま店現オーナーシェフ。2016年4月から開室の北与野保育室の経営者でもある。

佐久間 翔一(さくま しょういち)氏(写真右)
2012年野村證券株式会社入社。2015年野村證券退社後、さいたま市議会議員選挙に中央区から出馬し3874票の信任を得たが次点にて落選。
2016年佐久間行政書士事務所設立。特殊車両通行許可申請をメイン業務として各種許認可申請業務を扱う。行政書士業務を行いながら、地域活動に積極的に参加している。その人脈で、今回福本氏と起業サプリジャーナルを仲介。

 

経営者になったいきさつ

韓国料理店「李朝」

まず、韓国料理店のオーナーとなったいきさつを伺った。

30才の時に飲食業界に転身しました。
当時、メーカーに勤めていてタイに駐在していたんですが、そこでたまたまお会いした飲食店経営の方とご縁があり、飲食業界に興味があったので、開店して3年経った韓国料理店の店長を引き受けさせていただきました。
でも実は、その店を閉める方針の下で店長を拝命していました。当時、店の業績が低迷していて、「2カ月後に○○円の売上が上がらなければ閉めるので、(上がらないと思うから)閉めるつもりで業務をしてくれ」とオーナーに言われていたのです。
ところが、当時在籍していた従業員みんなの頑張りで、定められた売上目標を2ヶ月後に達成し黒字化しました。そのため、店は存続することになったのです。

その店が、福本氏が現オーナーを務める李朝さいたま店。もしその時潰れていたら、今の福本氏はなかったということになる。
その後、系列の何店舗かを任された後、李朝さいたま店を買い取ってオーナーとなり、現在に至るそうだ。

韓国料理「李朝」さいたま店の店内。全体的に落ち着いた色合いで居心地の良い空間。

 

保育室「北与野保育室」

飲食店のオーナーと保育室。関連性はなさそうだが、どうして保育室経営に至ったのか。

子どもがいて共働きでしたので、保育園を探しました。ところが自分が預けたいと思う園がなかったんです。先生たちが楽しそうに見えなかったですし、鼻水を垂らしている子も目立ったりしたからです。
「預けたい保育園がないのであれば、自分で作ればいいのではないか。」穏やかではない発想かもしれませんが(笑)、そう思って行動に移しました。
諸々準備を整え、行政の認可が下り、2016年4月1日から親愛北与野保育室を開設・運営しています。園児は19人です。今年の4月1日からは、新たに北与野駅前保育室も開設します。

本来、認可のハードルは非常に高いです。飲食店の真上の保育室という立地はなかなかないと思います。それだけ、保育所開設に適した物件がこの界隈にないということ、待機児童が多いということの表れではないでしょうか。
もっとも、この業界もあと5、6年すると激変する可能性があります。今は保護者が第21希望まで認可保育園を記入・申請し、行政がそれを振り分けていますが、将来的には保護者が保育園を選べる時代になると思っています。

福本氏への取材の時点では、さいたまの都市部のとあるマンモス保育園の閉園が決定していた。その後、起業サプリジャーナル編集部で調べたところ、つい先日、署名・嘆願によって存続へと方針変更があったようだ。
とはいえ、大学の募集停止や小中学校の統廃合と同様、場所によっては保育所が淘汰される時代がもう到来しているのだろう。

 

経営者としての方針

飲食と保育、全く異なる事業の経営者として、福本氏はどのような経営方針を採っているのか。

李朝

みんなフラットに

アルバイトだからといって甘やかすことはしません。逆に、社員だから偉い、というのもありません。業務上は、雇用形態に関わらずみんなフラットに扱っています。

思ったことは、顔ではなく口に出す

思ったことを口に出さずに顔に出すだけだと、周りが気を遣うじゃないですか。それだと仕事がやりにくくなるんです。だから、「何か思ったらストレートに口に出しなさい」と言っています。

できたら褒める

ちょっと手をかけたらすぐ花が咲く子もいるし、なかなか咲かない子もいます。いずれにせよまずは業務に興味を持ってもらうことが大事です。
そして、できたら褒める。もっとも、3、4ヶ月経つと中だるみしますから、その時は手綱を締めますが(笑)

外の世界を見せる

その子にとっての「世間」が狭くなりますから、学生アルバイトをそのままうちに就職させる(正社員)にはしないようにしています。「一度スーツを着て外の世界を見てこい。それでもうちでやりたければ、その時戻って来い」と言ってます。
短期的にみれば、勝手知ったるアルバイトの子がそのまま社員になってくれた方が、私にとってもその子にとっても楽かもしれません。でも、中長期的にはお互い絶対不幸になる、私はそう思っているんです。
私自身、勤め人の経験があってよかったと感じてます。その経験があったからこそ、今の自分がある、と。

料理人に依存しない

「料理人に依存したくない」という思いから、自身も2年ほど前から料理人として厨房に立つようになりました。今夜の宴会の料理の準備も私がやりますよ。

取材は夕方前にさせていただいたのだが、当日の夜も宴会の予約が入っていたそうで…。どうやら私たちは、お忙しい時間帯にお邪魔してしまったようだ。

 

北与野保育室

スタッフの満足度向上

私の役目は、様子をみて声を掛け、困ったことがあれば吸い上げてその要望に応える、ということです。
保育士はじめスタッフが、お子さんや保護者の方々の満足度を高めることに努めていますから、私はスタッフの満足度を高めることに専念しています。

「英語あそび」

お預かりしているのが0~2歳児ですから、できることには限りがあります。
そんな中、北与野保育室では、ネイティブの先生を呼んで「英語あそび」をする時間を独自に設けています。実はこの時間が、園児たちが一番生き生きしているんです。その時間になると、下(1階の「李朝」)にも園児たちの元気な声が聞こえてきますよ(笑)

親愛北与野保育室の外観。今年の酉を中心に、かわいい干支のイラストが窓に並ぶ。

 

経営者としての至福

「家族と過ごす時間は減りましたね」と静かに笑う福本氏。それでもなお2足のわらじを履く、経営者としての至福はどこにあるのか。

李朝

売上の目標・実績・推移・達成率などの数字を全スタッフで共有するようにしてから、士気も売上もあがっていることです。
これによって、皆の意識が全然変わりました。例えば、閉店間際にお客様が来店された場合、以前であれば「ああ、いらっしゃらなけば片付けを始められたのに」という空気でしたが、今は「よし、これで目標達成だ」と喜ぶようになりました(笑)
また、「客単価を意識しなさい」と言っただけで、お客様にどういうご提案やアプローチができるのかを自発的に考えて実践してくれています。男性のお客様には率先して女性スタッフがオーダーを取りに行ったり。

 

北与野保育室

園児たち、スタッフたちに笑顔で迎えられるときが一番嬉しいですね。
最初の頃は私が行くと、園児たちの反応は「泣く」「動きが止まる」「逃げる」のどれかでしたが(笑)、今では園児たちも慣れてくれて、ときどき散歩に一緒について行ったりもしています。
私を気遣って、園長先生が「遊びにいらして下さい」と言って下さるのもありがたいですね。

 

編集後記

2つの事業を回し、30名近くのスタッフを抱える福本氏。成功の秘訣を伺っても、終始「私はスタッフに恵まれているだけですから」と謙遜されていた。
規律の厳しいスポーツ名門校で鍛えられている方はやはり一味違う、と思うのは私の偏見だろうか。

李朝の料理を少しだけご紹介。今度は営業時間内にプライベートでお邪魔します。

̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

人気の記事

最新記事

カテゴリー

タグ